「ただ上手いだけの字」で終わりたくないあなたへ
心を込めて書いた文字が、誰かの心を動かし、商品となり、アートになる。 そんな「デザイン書道」の世界に、一歩踏み出してみませんか?
-
お手本通りの美しい文字ではなく、表現力豊かな文字を追求したい
-
好きな書道を副業や仕事に繋げて、自分の文字で誰かを喜ばせたい
-
デザイン書道に興味があるけれど、近くに教室がないと諦めている
-
仕事や家事、育児で忙しく、決まった曜日・時間に教室へ通うのは難しい
そのお悩みこのオンライン教室が解決します
当講座では、単に文字を上手に書く技術だけをお伝えするのではありません。例えば「高級感」を伝えたい時には凛とした書体を、「親しみやすさ」を伝えたい時には温かい書体を。 言葉が持つ意味に合わせて、文字の表情を自在に書き分ける表現力を磨きます。
-

感覚ではなく「理論」で学ぶから、どんな文字にも応用できる
「この線は、なぜ長くするのか」「この空間は、なぜ空けるのか」。美しい文字、力強い文字には、すべて理由があります。当講座では「シュッと」「サッと」といった感覚的な指導に頼らず、再現性の高い「文字デザインの法則」をロジカルにお伝えします。だから、一度身につければどんな言葉にも応用が効き、あなたの表現力が無限に広がっていきます。
-

あなた専用の添削とサポートで確実に上達できる
当講座では、一人ひとりの癖や長所を見極めた個別添削とそれに合わせたサンプルの書の作成から、回数無制限のメール相談、同じ目標を持つ仲間とのオンラインレッスンなど、あなたの学習を支える体制を整えています。
-

あなたの文字が「特別な贈り物」に
例えば、ご友人の結婚祝いに、心のこもったウェルカムボードを。友達のお子さんへおしゃれな命名書を。 既製品では決して伝えられない温かさと感動が、あなたの文字には宿ります。「誰かのために書く」喜びを実感できる、一生の宝物となるスキルです。
デザイン書道とは
デザイン書道とはどういうものか詳しく解説した動画を作りました。「思っていたのと違った」ということがないようにご入会の前にご覧ください。さらに『デザイン書道とは』のページでも詳しくご紹介しています。

講師紹介:あなたの「書きたい」を「感動」に変えるお手伝いをします
はじめまして。「高田デザイン書道教室」を主宰しております、高田蒼邱(そうきゅう)です。 この度は、数ある教室の中から当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
私はこれまでデザイン書道家として300点以上の筆文字ロゴのご依頼を受けたり、パフォーマンス書道、企業とのコラボ、展示会への参加、ワークショップなど様々な活動をしてきました。
私がデザイン書道を始めたきっかけは、作品を始めて見たとき「書道でこんなに文字を崩していいんだ」と衝撃を受けたから。その感動を今度は自分が「筆文字で感動を与えたい」という同じ想いで、活動を続けています。
これまで、自分の書いた文字が店頭に並ぶ喜びや、昔から大ファンのhideさんの公式イベントへの出演、お客様からの感謝の言葉などを私自身がいただいてきました。
この感動を、今度はあなたにも味わってほしい。その想いから、この教室を運営しています。
私は理系だからか、感覚だけに頼る「なんとなく」の指導はしたくありません。「なぜこの線は美しいのか」「どうすれば力強さが生まれるのか」。文字を崩すコツを、再現性の高い「法則」としてお伝えします。
あなたの文字には、まだあなた自身も知らない可能性が眠っています。誰かを感動させる筆文字を目指しましょう。
あなたにお会いできるのを、心から楽しみにしています。
詳しいプロフィールを見るデザイン書道オンライン講座の6つの特徴
当講座があたたの上達をサポートするために用意した、具体的な学習システムとサポート体制をご紹介します。
特徴1:合計143本の圧倒的な教材量
学習のメインとなるのは、合計143本以上(動画110本、音声8本、資料17本、記事8本)のオンライン教材です。道具の使い方や筆の運びといった基礎の基礎から、文字の崩し方、様々な線質の表現方法といったプロの技術まで、分かりやすく解説します。
あなたのペースで着実に学べるシステム
ステップアップ方式
教材は14ヶ月かけて毎月少しずつ開放。情報過多にならず、一つひとつを確実に習得できます。
達成率バーで進捗がわかる
教材にチェックをつけると達成率がバーで表示。自分の成長が一目でわかり、モチベーションが続きます。
繰り返し学べる
一度開放された教材はいつでも何度でも見放題。「あの書き方は?」と思った時にすぐ確認できます。
お気に入り機能
苦手な部分や、何度も見たい教材を登録可能。あなただけの復習リストが完成します。
特徴2:一人ひとりに合わせた丁寧な添削とサンプルの書
毎月2回の課題提出では、あなたの作品の良い点、そして「こうすればもっと魅力的になる」という点を具体的にアドバイスします。さらに、あなたの作風や目標に合わせて講師がサンプルの書を制作。あなただけの「伸びしろ」を的確にお伝えします。課題はお手本をただ真似るだけではありません。デザイン書道は、正解がないため、ご自身で「考える」時間が必要です。そのため、インプットと練習に最適な「月2回」の添削サイクルを採用しています。
添削の流れ
1. 課題作品を制作・提出
課題作品を制作し、スマホで撮影してメールでご提出ください。
2. 個別添削・手本返信
あなたの個性に合わせた添削と、作風に合わせたサンプル書を制作し返信します。
3. 添削を元に練習
返信された添削と手本を元に、改善ポイントを意識しながら練習します。
4. 他作品から学ぶ
会員サイトでは他の受講生の作品も見れるため、表現の幅が広がります。
特徴3:仲間と繋がるZoomグループレッスン
オンライン学習で感じがちな「孤独」や「不安」を解消するため、2ヶ月に1度、1回1時間、Zoomでのグループレッスンを開催しています(14ヶ月目まで)。日々の学習の不安や疑問点、悩みなどを解消できます。
- 2ヶ月に1回、1時間のグループレッスン
- 質問、交流、お題を出してその場でアドバイス
- 講師の書き方をリアルタイムで学べる
- ※グループレッスン参加は14ヶ月目まで可
特徴4:あなたの文字をロゴや商品へ!仕事で必須のデジタルスキル
デザイン書道を仕事にする場合、作品をデータ化して納品することが求められます。書いた文字をPCに取り込み、ロゴや商品パッケージで使えるように加工するスキルが不可欠です。
教材には「書いた文字のスキャン方法」や「Photoshop、Illustratorでの基本的な加工方法」など作品をデータ化する基本方法も含まれています。
もちろん、専門学校に通ったり、分厚いマニュアル本を読んだりする方法もあります。しかし、デザイン書道では使わない機能の学習がほとんどで、効率的ではありません。当講座では、デザイン書道に特化したデジタルスキルを最短で学べます。

特徴4:回数無制限のメール相談
教材や添削内容で分からないことがあれば、いつでも回数無制限でメール相談が可能です。さらに、技術的なこと以外にも「初めて仕事の依頼が来たけど、どう進めればいい?」「価格設定に悩んでいる」といった、お仕事に関する悩みも大歓迎です。
特徴5:安心の料金体系
一般的な書道教室でかかるような入会金、年会費、お手本代などは一切いただきません。安心して学びに集中できます。
特徴6:スマホ1台で学習可能
スマホ1台あればOK。電車内、お昼休憩、家事の合間など、ちょっとしたスキマ時間も貴重な学習時間へと変えることができます。好きな時間に、好きな場所で学ぶ事ができます。
「なんとなく」は卒業!再現性を生む「理論的」指導法
「ここはシュッと」「ここはサッと流れるように」 もし、あなたがそんな感覚的な指導で上達できるか不安を感じているなら、ご安心ください。
実は、美しい文字、力強い文字、モダンな文字には、明確なデザインの「法則」があるのです。私は理系出身ということもあり、感覚だけに頼る指導はしません。「なぜ、この線は長く見えると美しいのか」「なぜ、この空間を空けるとモダンに見えるのか」を、一つひとつ理論的にお伝えします。
この法則を学ぶから、初めて書く文字にも応用が効き、あなた自身の力でアート作品を生み出せるようになります。
もちろん、法則を知っただけで、すぐに魔法のように書けるわけではありません。「理論を学び、実践で試す」繰り返しが実力に繋がります。だからこそ、毎月の課題と添削で、あなたの「わかった」を「できる」に変えていくサポートを徹底しているのです。
なぜ普通の書道ではなく「デザイン書道」なのか?
私が考える「書道」と「デザイン書道」の一番の違い、それは「目的」です。 もし、あなたがそんな感覚的な指導で上達できるか不安を感じているなら、ご安心ください。
- 書道:自分の技術を高め、美しい字を書く「自分のため」の側面が強い
- デザイン書道:「誰か」の想いを形にし、喜んでもらう「誰かのため」の側面が強い
もちろん、どちらが優れているという話ではありません。 ただ、もしあなたが「自分の書いた文字で、誰かを笑顔にしたい」「心を動かすプレゼントを贈りたい」「お店の看板やロゴを創りたい」と考えているなら、デザイン書道が最適です。
目的が違うから、学び方やその先の未来も大きく異なります。師範や展覧会での受賞を目指すのではなく、クライアントや大切な人を喜ばせるための「生きたスキル」を身につける。それがデザイン書道の魅力でもあります。
デザイン書道オンライン講座受講生だけの特典
一般価格4,400円のマンツーマンレッスンを、受講生はいつでも特別価格3,300円で受講可能。
マンツーマンレッスンが25%OFF
レッスンはデザイン書道の書き方はもちろん、Photoshopやイラストレーターの使い方なども画面共有をしながらあなたの知りたいことにピンポイントでお答えします。無駄なく実践的なスキルが身につきます。
- 1回1時間:3,300円(税込)
- デザイン書道個別レッスン
- イラストレーター、Photoshopの使い方など
デザイン書道教室の生徒の感想
多くの生徒がご自身の文字の変化と成長に驚き、喜びを感じています。その一部をご紹介します。
デザイン書道オンライン講座月謝・お申し込み
受講料金とお手続きの流れについてご案内します。
月謝
1〜14ヶ月目
9,000円(税込)/ 月
※15ヶ月目以降は新しい教材の追加がなくなるため、月謝が4,500円/月(税込)になります。過去の教材閲覧や添削サポートは引き続きご利用いただけます。
- 入会金なし
- お手本代なし
- 年会費なし
お支払い方法について
お支払い方法は、以下の2種類からお選びいただけます。 決済は、安全な国内の決済代行会社「UnivaPay」のシステムを利用しておりますのでご安心ください。
ご入会から受講開始までの流れ
お申し込みはオンラインで完結します。以下の簡単なステップで、すぐに学習を始められます。
- 1
お申し込みフォーム入力
本ページのフォームからお申し込みください。
- 2
初回月謝のお支払い
お支払いの確認をもって、正式なご入会となります
- 3
会員サイトへ登録
メール記載のURLから、会員サイトへご登録ください。
- 4
受講開始!
早速1ヶ月目の教材から学習をスタートできます。







